ブログ

全ての現象はそれ自体の側から独立して存在してはいないということを忘れてはならない-ダライ・ラマ14世さんのお言葉

天然生活

 

 
 ふと天然生活という雑誌を読んで、なるほど、仰る通り、これは書いておきたい、と思いました。
 
 桧山タミさんのがんばらない台所、という記事なのですが、興味深く読みました。
 
 まず、「朝の光を浴びると元気が満ちてくる」、と仰います。けれどそんなことを感じたことはあまりなく、なぜだろう、それで少し読み進めることにしました。
 
 
 桧山さんがこの世で一番むだだと思っているのは「クヨクヨする時間」。「クヨクヨするなら寝たほうがまし」というのが口癖です。38歳のとき、桧山さんは江上先生について、世界各国の食の視察に出かけます。そしてエジプトのピラミッドのそばで満天の星を見上げたときに、「私たちの人生なんて、この星の瞬きみたいなもの」という考えが、すっと頭に降りてきたそう。そして、「人生にはクヨクヨするひまなんてない。笑って楽しく生きた方がいい」と強く思ったといいます。
 
 
 
 
 
 
 「だから、がんばりすぎないこと」と桧山さん。
 
「そんなにごちそうばっかりつくらんでよかよ」
 
 
 
 
 
 
 
 「鳥や草花と同じく、自分自身も自然の一部と思って生きていたい」。桧山さんは、そんな思いをもち、四季に合わせた、料理をつくりつづけています。だから、「台所を預かる人は土と結びついていてほしい」といいます。土に育まれた野菜も同じ大切な命であることや、生産者の方たちの苦労を少しでもわかるように。
 
 
 
 「女性は、もともと強い。だから、やさしさを学ぶために女性は生まれてきたの。料理とは、やさしさ、思いやりそのもの。だから、料理を通して女性はやさしさを学ぶのです。と桧山さんはいいます。一方の男性は、もともとやさしいから、強さを学ぶために男性に生まれたのです。「もっとも、強さを学ばず、弱いまま威張り散らす人もいますけどね」
 
 
 
 なるほど、自分は男なので、この記事(天然生活)を書いておられた方々のご苦労をも考えてしまいます。
 
 
 
 
 
 
 
身近にいる大切な人たちを応援する気持ちで、真心をこめて包丁を持ち、穏やかな気持ちで台所に立ち、目に見えない思いを料理に込める。
 
 
 
 
 そう考えると、これまで沢山の方たちに助けられてきました。
 
 
 盛夏の候、暑中見舞い申し上げます。